2013年08月26日

紫蘇ジュースで…

「紫蘇ジュースで…」
こんにちは、いわさきです。

みなさんは、暑い夏を乗り切る為に、何か対策されていますか?

服装だったり、食べ物だったり、グリーンカーテンだったり…

自分は、今年、水分補給の一つとして、“紫蘇ジュース”が加わりました。

後味スッキリの自然派飲料です。



レシピをネットで検索すると、たぁくさんの人達が作っていらっしゃって、それが又、ビミョーに違っていて、

裏を返せば、どお作っても良い、(いい加減じゃあなくて)良い加減に、自分なりに作れば良いという事でしょうか?

なので、皆さんのを参考にした、自分のレシピは、

材料
水 2L
赤紫蘇 400g
青紫蘇  50g(我が家流アレンジ、風味が良くなるらしい)
砂糖 500g(焼酎の割り材用は250g)
お酢 400cc

ざっくりと葉っぱの部分にした紫蘇を、砂が取れたかなぁと思うくらいに、それなりにじゃぶじゃぶと水洗いします。



鍋の水が沸騰したら、紫蘇の葉を投入。少し面倒をみていると又沸騰してくるので、5分位茹でます。



紫蘇の葉を取り出し、汁を戻して、葉っぱからの絞り汁も戻して、もう一度火にかけます。



砂糖を投入して、ひと煮たちさせたら
(ここで灰汁が出るようなら取ります)火からおろします。

お酢を投入して、あら熱がとれたら容器に移しかえます。

自分らは、漏斗にキッチンペーパーを濾紙替わりにしています。

皆さんのレシピでは、4~5倍に薄めて飲む方が多いですが、我が家では、3倍に薄めて飲む為、 結構減りが早いです。


母親が梅干しを漬けるので、赤紫蘇を作っていて、梅干しも漬け終わり、赤紫蘇の時期も過ぎてしまうからと、

畑にあった物を根こそぎ?取って作ってしまおうと、7鍋作りました。

小一日掛かってしまいました。

という事で、2Lのペットボトル7本とお酢の瓶3本分の“紫蘇ジュース”が出来ました。



これで、残暑も乗り切るぞ!

余談ですが、砂糖少な目の焼酎割り用
の“焼酎の紫蘇ジュース割り”これもなかなか良くて、身体にも良さそうだし…、あっ、飲み過ぎたら同じ?


Posted by いわさきです。 at 18:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紫蘇ジュースで…
    コメント(0)