2013年06月29日

知ってます?動きの悪い襖には…

「知ってます?動きの悪い襖には…」
こんにちは、いわさきです。

襖や障子などの建具の動きが悪くなった時には、敷居にロウソクのロウを塗る、パウダーを塗る、敷居スベリを貼る(貼り替える)等々有ると思いますが、
卵のカラも使えるアイテムの一つです。  続きを読む


Posted by いわさきです。 at 15:32Comments(0)

2013年06月17日

次のイベントは職人まつり…

「次のイベントは職人まつり…」
こんにちは、いわさきです。

『全国削ろう会 清水大会』
閉幕しました。



2日間の選手の数は、600名弱となり過去最高だそうです。  続きを読む


Posted by いわさきです。 at 17:40Comments(0)

2013年06月15日

大盛況!?

「大盛況!?…」
こんにちは、いわさきです。

『全国削ろう会 清水大会』
開幕しました。




全国からの、強者のもろもろの、駆け引きみたいなものは、自分には…?

さておき、
遊びに来てくださったお客様が
楽しんで貰えたかなぁ?
って、勝手に思っています。




明日も、16日(日)9時30分~14時
静岡市清水区の
清水総合運動場体育館
(駐車場それなりに有りますが、公共交通機関で来場大歓迎)

是非、遊びに来て下さい。
お願いいたします。  


Posted by いわさきです。 at 19:03Comments(0)

2013年06月14日

準備はOK

「準備はOK!?…」
こんにちは、いわさきです。

明日、6月15日から始まる、
『第29回全国削ろう会 清水大会』
の支度に参加してきました。



600名近くの強者が、清水に集結するそうです。

又、一般来場者の方々も楽しめるイベントも多々有ります。

*鉋削り体験コーナー

*親子木工工作コーナー“マイ椅子づくり”

*鉋の削り華による“アートフラワーづくり体験コーナー”

*縁起もの経木細工“神酒の口づくり体験コーナー”

*積木広場

*丸太早切りコーナー

*槍鉋実演コーナー
 静岡駿府城公園、坤(ひつじさる)櫓造営の棟梁、佐原安昭氏による実演

*ちょうな、まさかり、大鋸の実演コーナー

*各種大工道具展示

*地場産品直売、飲食コーナー
等々

職人技、職人芸に触れ、
普段見ることが出来ない物、事、技を是非体験、体感して下さい。

15日(土)13時30分~16時
16日(日)9時30分~14時
静岡市清水区の
清水総合運動場体育館
(駐車場それなりに有りますが、公共交通機関で来場大歓迎)

是非、遊びに来て下さい。
お願いいたします。  


Posted by いわさきです。 at 20:34Comments(0)

2013年06月08日

住まいのかわら版6月号

「住まいのかわら版6月号…」
こんにちは、いわさきです。
『住まいのかわら版』6月号出来ました。



今月は、

【ハンドクリームを正しく使って美しい手を保ちましょう】

【「こけら落とし」ってどんな意味?】

【アルカリorマンガン?電池の使い方】

【夏以外でも熱中症にご注意を!】

【全国削ろう会 清水大会 が開催されます】

といった内容のニュースレターを送付させて頂きます。  


Posted by いわさきです。 at 12:28Comments(0)

2013年06月07日

ちょっと感動…

「ちょっと感動…」
こんにちは、いわさきです。

昨日、つくばでの研修を終え、帰りの新幹線。

“急病の方がいらっしゃいます、医師、看護師の方が乗車されていましたら、○号車まで…”このような旨のアナウンスがされました。
「あれっ、この車両だぁ」っと思っていると…、


ほんの数分で、5~6人の医師や看護師の方々が参集され、処置して下さいました。

席が離れていて、詳しいことは判りませんでしたが、大事ではなかった雰囲気でした。

テレビ番組などでは、見かけますが、実際に遭遇したのは、初めてでしたし、又、その集まる速さも、感動に値するものでした。

駆け付けてくれた方々は、当然の事をしたまで、との思いでしょうが…。
間近で人の善意を目の当たりにするとやはり、少し、感動しちゃいました。  


Posted by いわさきです。 at 15:16Comments(0)